第23期 固形製剤教育研修会
一般社団法人 製剤機械技術学会 会長 米持 悦生
教育委員会委員長 谷野 忠嗣
固形製剤分科会委員長 浅井 直親
製剤機械技術学会では、毎年若い製剤技術者を対象とした剤形別の3つの教育研修会を実施しております。
その1つとして2025年度は「第23期固形製剤教育研修会」を企画し、全8回10日間にわたり薬物の物性評価、粉砕、混合、造粒、打錠、コーティング、包装および工場設計など広範囲にわたってグループ単位での実習やワークショップを通じて製剤技術の実際と物性・品質について研修していただきます。さらに工場見学や若い製剤技術者の横のつながりを深めるための交流会を企画いたしました。
2025年度も昨年同様に対面形式+WEB配信での受講も可能な形での開催としました。
また、本研修会の趣旨である実際の設備や工程中の実物を直に体験していただき、講義は理論ばかりでなく現場での重要な内容が盛り込まれます。講義につきましても、Webによる聴講のみの参加も可能といたします。
本研修会の内容をご確認いただき、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
テーマ | 医薬品製造技術と品質評価 |
日程・会場・研修内容:
第1回【1日目 講義】
研修内容 | 医薬品の製剤設計および物性評価 |
幹事主催者 | 東邦大学 薬学部 |
開催日 | 4月18日(金) |
備 考 | 開催場所:ロイヤルパインズホテル千葉 |
第1回【2日目 実習】
研修内容 | 医薬品の物性評価 |
幹事主催者 | 東邦大学 薬学部 |
開催日 | 4月19日(土) |
備 考 | 千葉県船橋市 |
第2回【講義・グループ討議】
研修内容 | 粉砕工程の基礎から応用について |
幹事主催者 | ホソカワミクロン(株) |
開催日 | 5月19日(月) |
備 考 | ・Web開催 |
第3回【講義・実習】
研修内容 | 各種混合機の混合特性評価 |
幹事主催者 | (株)ダルトン |
開催日 | 6月4日(水)〜6月5日(木) |
備 考 | ・6月4日(水) → 講義(WEB形式) ・6月5日(木) → 実習(現地開催・大阪府東大阪市) |
第4回【講義・実習】
研修内容 | 造粒工程の基礎知識と重要パラメータ |
幹事主催者 | (株)パウレック |
開催日 | 7月17日(木)〜7月18日(金) |
備 考 | ・7月17日(木) → 講義(WEB形式) ・7月18日(金) → 実習(現地開催・兵庫県伊丹市) |
第5回【講義・実習】
研修内容 | 打錠機の構造と打錠障害 |
幹事主催者 | (株)菊水製作所 |
開催日 | 8月28日(木)〜8月29日(金) |
備 考 | ・8月28日(木) → 講義(WEB形式) ・8月29日(金) → 実習(現地開催・京都市中京区) |
第6回【講義・実習】
研修内容 | コーティング装置の解説およびスケールアップの留意点 |
幹事主催者 | フロイント産業(株) |
開催日 | 10月16日(木) |
備 考 | 静岡県浜松市 |
第7回【講義・実習】
研修内容 | 医薬品包装の基礎知識と機械操作 |
幹事主催者 | C K D(株) |
開催日 | 10月17日(金) |
備 考 | 愛知県小牧市 |
第8回【1日目 講義、ワークショップ】
研修内容 | 固形製剤工場の設計とエンジニアリング 及びグループによるワークショップ |
幹事主催者 | 清水建設(株) |
開催日 | 11月13日(木) |
備 考 | ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル(兵庫県三田市) |
第8回【2日目 工場見学】
研修内容 | 工場見学 |
幹事主催者 | 沢井製薬(株)三田工場 |
開催日 | 11月14日(金) |
備 考 | 兵庫県三田市 |
❈プログラム内容に一部変更が生じる場合がありますので、ご了承願います。
対象者 | 当学会の事業体会員会社に所属されている方で、固形製剤技術の習得を希望する若手技術者を対象といたします。 |
募集人員 | 全テーマ参加(1回〜8回の講座を受講):40名 個別テーマコース参加 第3回(最大5名)、第6回(最大8名) ①申込多数の場合は抽選とさせていただき、1事業体1名の受講とさせて頂きます。 ②受入先の事情により、参加をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご承知おきください。 |
参加費 | 【対面の場合】 全テーマコース参加 18万円(消費税込) 個別テーマコース参加 各回3万円(消費税込) ①実習費、昼食費、交流会費、貸切バス、保険加入費を含みます。 ②交通費と宿泊費は自己負担となります。 ③一度お納め頂いた参加費は、当日不参加の場合でもご返却いたしかねますので、あらかじめご承知おきください。 【Webの場合】 全テーマコース参加 8万円(消費税込) 個別テーマコース参加 各回1.5万円(消費税込) |
支払方法 | 銀行振込み (参加決定者には、後日請求書を送付いたします。振込先、支払期限は請求書に記載) |
募集期間 | 2025年3月3日(月)〜3月10日(月)17:00まで |
傷害保険等の加入 | 当学会の方で国内旅行傷害保険と施設賠償責任保険に加入します。 加入にあたり、参加される方には必要な個人情報をご提供いただきます。 |
申込方法 | 受付は終了いたしました。 ■注意事項(必ずお読みください!) ①現在申込受付システムがメンテナンス中につき、Googleフォームよりお申し込みをお願いいたします。 ②対面形式にお申し込みの方は、国内旅行傷害保険と施設賠償責任保険加入のため「生年月日」「性別」を必ずご記入ください。 *本情報については教育研修会の参加を確認する以外には使用いたしません。 ■参加方法 ①参加決定者には、後日請求書をお送りします。 ②各コース、開催前にメールにて参加確認、当日のご案内またはWEB接続のご案内を配信します。 ③対面形式参加で会場に来られない回は、WEB形式での受講および代理参加も可能です。必ず事前連絡をお願いします。 ④対面全コース参加者ご本人が、8回中6回以上受講した場合、学会より修了証を交付いたします。 |
問合せ先 | 一般社団法人製剤機械技術学会 事務局 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-3-15 共同ビル(新本町)4階 TEL:03-6262-7676 / FAX:03-6262-7677 E-mail:info@seikiken.or.jp |
固形製剤分科会 委員長 | 浅井 直親 | (株式会社ダルトン) |
委員(50音順) | 伊藤 雅隆 | (東邦大学) |
菅原 幹雄 | (株式会社菊水製作所) | |
中村 卓也 | (フロイント産業株式会社) | |
野口 修治 | (東邦大学) | |
野田 尚彦 | (CKD株式会社) | |
早川 良一 | (第一三共株式会社) | |
東 光明 | (ホソカワミクロン株式会社) | |
松井 航 | (株式会社パウレック) | |
戸部 義明 | (清水建設株式会社) | |
担当理事 | ||
寺田 勝英 | (高崎健康福祉大学) |