目 次 |
■ 巻 頭 言 |
グローバリゼイションといわれる現在・・・ |
山本 恵司 |
--- |
■ 研究・技術の解説 |
(1) 知っておきたい流動造粒技術 ―糖アルコールの精密造粒― |
増田 義典 西山 哲矢 |
[ サマリーを見る ] |
(2) シクロデキストリンpolypseudorotaxane 形成によるPEG 化タンパク質の制御放出(Part 1) |
東 大志 平山 文俊 有馬 英俊 上釜 兼人 |
[ サマリーを見る ] |
(3) CocrystalのSlurry法によるスクリーニングと原薬の溶解性改善 |
高田 則幸 |
[ サマリーを見る ] |
■ 特集 口腔内崩壊錠Part II(前号の続き) |
(6) 口腔内崩壊錠用賦形剤「エフメルト/F-MELT®」及びその応用技術について |
町村 等 |
[ サマリーを見る ] |
(7) 口腔内崩壊錠の新規崩壊試験器 |
角谷 亮 酒井 寛 室 博之 槙野 正 |
[ サマリーを見る ] |
(8) 口腔内崩壊錠のための崩壊試験器ODT-101 |
馬場 一彦 |
[ サマリーを見る ] |
(9) 口腔内速崩壊錠用崩壊試験機・トリコープテスタ |
湯川 十三 姉帯 勝 竹内 洋文 帆足 洋平 |
[ サマリーを見る ] |
(10) 味認識装置を用いた口腔内崩壊錠の定量的苦味評価 |
平岡 正光 |
[ サマリーを見る ] |
■ 半固形製剤特集 |
・半固形製剤教育研修会の特集のはじめに |
高木 和行 |
--- |
・エマルションの生成と界面活性剤の役割 |
橋本 悟 |
--- |
・皮膚の計測と皮膚外用剤の機能性評価 |
岡野 由利 |
--- |
・薬物の経皮吸収修飾技術の現状と進展 |
杉林 堅次 |
--- |
■ 取り巻く話題 |
(1) PLCの国際標準化と最新技術動向~ IEC61131-3の有用性~ |
松隈 隆志 |
--- |
(2) 厚労省「新コンピュータ化適正管理ガイドライン」の目指すところ(その1) |
荻原 健一 |
--- |
■ 製剤機械の紹介 |
(1) FBRM®とPVM®を使用した流動層・攪拌造粒のスケールアップと最適化 |
高井 浩希 |
--- |
(2) マイクロフルイディクス反応によるナノ晶析技術 |
木下 直俊 |
--- |
(3) 強制薄膜式フローリアクター(ULREA)による化学合成および薬物ナノ粒子の晶析 |
荒木 加永子 前川 昌輝 本田 大介 緒方 嘉貴 榎村 薫 榎村 眞一 |
--- |
(4) 粉粒体輸送用コンテナ 自動洗浄・乾燥システム |
平井 由梨子 磯部 重実 鵜野澤一臣 武井 成通 |
--- |
■ 工場紹介 |
インドにおけるエーザイ新工場建設の概要と戦略 |
澤田 康治 |
--- |
■ 明日にかける |
革新的創薬技術の開発をめざして |
杉山 雄一 |
--- |
■ 海外だより |
ベルギーからの便り |
小澤 慶祐 |
--- |
■ レポート |
(1) シンガポール製薬企業等視察ツアーの報告 |
松本 治 |
--- |
(2) 第11回製剤機械技術シンポジウム報告 |
米持 悦生 |
--- |
■ オピニオン |
■ 委員会だより |
■ 会務報告/お知らせ/編集後記 |