化学工学会東海支部様より「第49回 基礎化学工学演習講座(第1,2クール)」のご案内が届きました
(公社)化学工学会東海支部様より「第49回 基礎化学工学演習講座(第1,2クール)」のご案内が届きました。
詳細につきましては、下記の募集要項をご覧ください。
主催:(公社)化学工学会東海支部
日時:
第1クール(初歩): 6月26日(木),27日(金) 9:45~17:15
第2クール(基礎): 7月2日(水)~4日(金) 9:45~17:15
対象:
第1クール:
・初めて化学工学を学びたい方.初めてプラント設計,運転に携わる方
・高卒程度の知識がある方
・プラントや実験装置で起こる物質収支,熱収支の基礎を学びます
第2クール:
・基礎から応用例を学びたい方.工学部卒,高専卒程度の知識のある方
・物質収支,熱収支,移動論の基礎から実践的な例を学びます
昨今では,AIやIoTなどを踏まえつつスマート化を目指した化学プラント構築の模索が行われておりますが,化学工学の理論との整合性を踏まえて実装する必要があります.また,高純度化を目指すプラント設計やトラブル解決のためにも化学工学の専門的な知識を持つ技術者の存在は,ますます重要となっています.
本講習会では,受講者のレベルに応じて3つのクールを用意しました.プラントの設計や運転には関わっているが化学工学を勉強する機会がなかった初心者の方,さらに専門的な知識を習得したい技術者の方まで,原理や理論の説明に加え,豊富な事例に基づく例題を解きながら学べる機会を提供します.2025年度は,全てオンライン方式(Zoomによるライブ配信)により開催します.ライブ配信では,チャットや音声通話機能を用いて,参加者からの質問を受け付ける予定です.
なお,第3クール以降も,順次開催する予定です.是非聴講をご検討ください.
開催方式:Zoomによるライブ配信を利用したオンライン方式
定員:90名
(定員になり次第締め切りとさせていただきます.企業向けの講座ですが,学生が受講されても構いません.ただし,定員を超えた際には企業の方を優先させていただきます.申込者数が最少催行者数に到達しない講義については,開催しない場合があります.)
会員特典:
化学工学会正会員,学生会員ならびに法人会員会社社員の方は,本講座の受講者に限り,各クールで利用するテキストを特別販売いたします.
*第1クールで利用するテキスト:『基礎化学工学』(共立出版)税込3,300円→1,500円
*第2クールで利用するテキスト:『化学工学 改訂第3版』(朝倉書店)税込2,750円→1,000円
テキストをお持ちでない場合は,参加費にテキスト代を加えてお申し込み下さい.
参加費(消費税含む):
化学工学会正会員
・第1クール(2日間):¥15,000
・第2クール(3日間):¥25,000
化学工学会法人会員会社社員
・第1クール(2日間):¥20,000
・第2クール(3日間):¥30,000
共催・協賛団体会員
・第1クール(2日間):¥25,000
・第2クール(3日間):¥35,000
学生会員
・第1クール(2日間):¥8,000
・第2クール(3日間):¥10,000
会員外
・第1クール(2日間):¥50,000
・第2クール(3日間):¥60,000
【注】第1クールは2日間,第2クールは3日間連続して行われます.
申込方法:
以下、化学工学会東海支部ホームページにアクセスし,「参加申込フォーム」からお申込み下さい.
https://scej-tokai.org/
本イベントの参加お申込みは、Payventにて受付いたします.
(Payvent=学会イベントシステム決済運営会社:(株)Urbs)
お申し込みと同時に参加費をお支払いいただけます.
※ビデオ会議ツール「Zoom」の推奨環境については,当該ツールのマニュアルなどをご参照ください.後日,視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします.ライブ配信に関する注意事項は,別途参加申込者に連絡されるメールよりご確認ください.
申込締切:
・第1クール: 6月17日(火)
・第2クール: 6月23日(月)
問合せ先:
化学工学会東海支部
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学 生命・応用化学科 化学工学研究室内
https://scej-tokai.org/ TEL:080-4525-3070