一般社団法人製剤機械技術学会|JSPME
年間スケジュール / SCHEDULE
教育研修会

2024年度 国際委員会 第2回 勉強会のご案内
一般社団法人 製剤機械技術学会
会長 米持 悦生
国際委員会 委員長 原田 努

日頃より当学会の活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。


製剤機械技術学会 国際委員会では、国内外の技術動向に加え、日本と海外のレギュレーションおよび戦略面のギャップに着目し、情報の収集と発信を行っています。この度2024年度第2回の勉強会として「高薬理活性薬物の取り扱いの基本的な考え方や、実際の設備封じ込め事例」をテーマに勉強会を開催いたします。本勉強会では、製薬企業、エンジニアリング・コンサルティング会社、CMO及びCROの専門家の方々をお招きし、以下のようなトピックについてご講演いただきます。
・高薬理活性薬物の取り扱いにおける基本的な安全対策
・高薬理活性薬物の取り扱いにおけるリスク評価と管理
・設備封じ込め技術とその実践事例の紹介


既に高薬理活性薬物を取り扱っている方はもちろん、これから取り扱う予定の方にも大変有益な内容となっております。さらに、勉強会終了後には講師の方々との質疑応答やネットワーキングの時間も設けておりますので、情報交換や新たなビジネスチャンスの発見にもご活用いただけます。
年度末のお忙しい時期とは存じますが、本テーマについて学ぶ良い機会となりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。




製剤機械技術学会 国際委員会 委員  
委員長   
原田 努
昭和大学 薬学部
副委員長  
石田 誠
Organon K.K.
山本 浩充
愛知学院大学
海老澤 豊
フロイント産業株式会社
木所 資典
日本製薬工業協会
齋藤 慎一
沢井製薬株式会社
鈴木 彬紀
中外製薬株式会社
谷口 幸司
小野薬品工業株式会社
夏山 晋
株式会社NSビズテックプロモート
松井 航
株式会社パウレック
三島 智仁
ファイザ-・ファーマ株式会社
森 隆宏
興和株式会社
大脇 孝行
大脇製剤開発コンサルタント
日  時:
2025年3月3日(月) 11:00 ~ 17:30
開催方式:
対面開催
会  場:
日本橋ライフサイエンスハブ8F A会議室
テ ー マ :
「高薬理活性薬物の取り扱い」
対 象 者 :
本テーマにご興味がある方
内  容:
研修内容等の詳細は、こちらのプログラムをご参照ください。
参 加 費 :
会員 無料
非会員 5,000円【(税抜) 4,546円+(消費税率10%) 454円】
適格事業者番号 :
T6010005017504
募集人員:
80名
申込方法:
Googleフォームへ

■注意事項(必ずお読みください!)
  1. ① 現在申込受付システムがメンテナンス中につき、Googleフォームよりお申し込みをお願いいたします。
  2. Googleフォームがご利用いただけない場合は、参加申込書を以下よりダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局あてにメール添付でお送りください。
     ⇒参加申込書(WORDファイル/21.0KB)


■ご参加にあたっての注意事項
  1. ① 本セミナーの資料は、PDFファイルとして事前にWeb公開致します。
  2. ② 本セミナー資料は限定で公開しているものですので、ファイルの転送等は厳に慎んで頂くようお願い致します。
  3. ③ 資料の紙媒体での配布は行いませんので、印刷等につきましてはご自身でご対応ください。
  4. ④ 資料ダウンロードのID/PWは後日配信されます。
  5. ⑤ 本セミナーの録画・録音・撮影、及び資料の二次利用は固くお断りいたします。
  6. ⑥ 不正が判明した場合は然るべき対応を取らせていただく場合がございます。
  7. ⑦ 上記をお読みいただき、同意をした上で下記より参加申込をお願いいたします。

*本情報については国際委員会勉強会の参加を確認する以外には使用致しません。
募集締切:
2025年2月27日(木)17:00まで
以 上
  • ページの先頭へ