第26回製剤機械技術シンポジウム


Information

実行委員長のご挨拶

会員の皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
製剤機械技術学会では、来る12月11日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて第26回製剤機械技術シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムを開催するにあたり、今年度のテーマを「“供給危機”を乗り越える ― 医薬品安定供給の最前線 ―」と定めました。近年、世界的なサプライチェーンの混乱や原材料不足、そして各種規制の強化など、医薬品供給を取り巻く環境は厳しさを増しております。医薬品の安定供給は国民の命と健康を守るために不可欠であり、製剤機械技術やサプライチェーンの各段階における取り組みがこれまでにない重要性を帯びております。
本シンポジウムでは、医薬品サプライチェーンの上流から下流まで、多様な視点に立った講演を予定しております。医薬品安定供給を支える最新の技術動向や法規制の変化、さらには製薬業界および医療現場での実践的な取り組みを、第一線の講師の先生をお招きして貴重な知見をご提供いただきます。特に、昨今話題となっているCDMOにおける生産体制の強化や、医療現場での安定供給の現状と課題、さらにはサプライチェーン全体としての課題解決策にも焦点を当てます。
また、講演後には、ご登壇いただいた演者の先生によるパネルディスカッションを開催し、現場で直面する課題の共有と解決策の模索を行います。参加者の皆様とともに活発な意見交換を通じて、医薬品の安定供給に向けた具体的な道筋を探る場にしたいと考えております。
医薬品の安定供給は単なる製造技術の問題にとどまらず、サプライチェーン全体の連携強化と課題解決が不可欠です。本会が皆様の知識と経験の交流の場となり、未来に向けた持続可能な供給体制構築に貢献できれば幸いです。
ご多忙とは存じますが、多くの皆様のご参加と活発な議論をお待ちしております。引き続き製剤機械技術学会の活動へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

第26回製剤機械技術シンポジウム実行委員会

実行委員長
野口 哲郎
ノーベルファーマ(株)
実行委員(50音順)
遠藤 憲男
(株)ダルトン
 
小林 剛
日揮(株)
 
佐藤 秀行
静岡県立大学
 
田中 宏典
塩野義製薬(株)
 
福山 剛之
田辺三菱製薬(株)
 
丸山 修
(株)奈良機械製作所

一般社団法人製剤機械技術学会

会 長
米持 悦生
国際医療福祉大学

開催概要

名  称: 
第26回製剤機械技術シンポジウム
テ ー マ: 
“供給危機”を乗り越える ー医薬品安定供給の最前線ー
日  程: 
2025年12月11日(木) 13:00~17:55
開催方式: 
ハイブリッド開催(対面+オンライン)
会  場: 
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomC
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-3-11
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 A6出口より徒歩3分
JR総武線「新日本橋」駅 5番出口より徒歩2分
御茶ノ水ソラシティカンファレンス「アクセス」
講  演: 
≫講演プログラムは「プログラム」をご参照下さい。
参 加 費: 
製剤機械技術学会会員:6,000円【(税抜) 5,455円+(消費税率10%) 545円】
 ❋事業体会員はホームページの会員名簿にてご確認願います。
非会員:12,000円【(税抜)10,909円+(消費税率10%) 1,091円】
学 生:無料
適格事業者番号: 
T6010005017504
申込期限: 
2025年12月5日(金)17:00まで
連 絡 先: 
一般社団法人製剤機械技術学会
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町 2-3-15 共同ビル(新本町) 4F
TEL:03-6262-7676 / FAX:03-6262-7677 / E-mail:info@seikiken.or.jp

参加申込

ご参加にあたっての注意事項

  • 本セミナーの資料は、PDFファイルとして事前にWeb公開致します。
  • 本セミナー資料は第26回製剤機械技術シンポジウム限定で公開しているものですので、ファイルの転送等は厳に慎んで頂くようお願い致します。
  • 資料の紙媒体での配布は行いませんので、印刷等につきましてはご自身でご対応ください。
  • 資料ダウンロードのID/PWは後日配信されます。(参加者限定)
  • 本セミナーの録画・録音・撮影、及び資料の二次利用は固くお断りいたします。
  • 不正が判明した場合は然るべき対応を取らせていただく場合がございます。
  • 本セミナーのオンデマンド配信は行いません。
  • 上記をお読みいただき、同意をした上で下記より参加申込をお願いいたします。
  • 参加方法

    1. Googleフォームよりお申し込みをお願いいたします。
      https://forms.gle/riCkskQWFECP6Zms6
    2. Googleフォームがご利用いただけない場合は、参加申込書を以下よりダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局あてにメール添付でお送りください。
      ▸ 参加申込書(Wordファイル)
    ❋本情報についてはシンポジウムの参加を確認する以外には使用いたしません。

    ■注 記【必ずお読みください!】
    1. 振込予定日欄に振込元と振込予定日を記入してください。お申し込み完了後、支払期限までに指定の振込先にお支払いください。
    2. 振込確認ができた参加登録者には、後日資料URLとID/PWを配信します。

    振込口座

    1. 銀行振込
      三井住友銀行 神田支店(219) (普通)2929004 一般社団法人製剤機械技術学会
    2. 郵便振替
      口座番号 00110-2-322582 一般社団法人製剤機械技術学会
    3. 支払期限:2025年12月8日(月)
      ❋お振込が12月8日(月)以降になる場合は、事前に事務局に連絡をお願いします。

    4. ■注 記【必ずお読みください!】
      1. 振込手数料は振込者にてご負担をお願いします。
      2. お振込みされました費用は、原則としてご返却いたしかねます。
      3. 請求書が必要な方、お振込みの件でご不明な点がありましたら、事務局までお問合せください。


    プログラム

    “供給危機”を乗り越えるー医薬品安定供給の最前線ー

    日  時 :  
    2025年12月11日(木) 13:00 ~ 17:55
    開催方式 :  
    ハイブリッド開催(対面+Zoom)
    会  場 :  
    御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomC
    総合司会 :  
    丸山 修(株式会社 奈良機械製作所)
    13:00 - 13:05 開会の辞
    製剤機械技術学会 会長 米持 悦生
    (国際医療福祉大学)

    13:05 - 13:55

    基調講演1
    ≪座長≫ 小林 剛(日揮株式会社)
    医薬品の安定供給
    日本製薬団体連合会 安定確保委員会 三浦 哲也

    13:55 - 14:35

    基調講演2
    ≪座長≫ 田中 宏典(塩野義製薬株式会社)
    我が国の安全保障と医薬品
    MeijiSeikaファルマ株式会社 田前 雅也

    14:35 - 15:25

    特別講演1
    ≪座長≫ 福山 剛之(田辺三菱製薬株式会社)
    CDMOにおける医薬品安定供給体制の強化と今後の展開
    武州製薬株式会社/日本CMO協会 髙野 忠雄
    15:25 - 15:40 ー 休 憩 ー
    15:40 - 16:20 一般講演 ≪座長≫ 遠藤 憲男(株式会社ダルトン)
    途切れさせない医療を守るために ー臨床現場における医薬品安定供給の現状と課題ー
    山梨大学病院薬剤部 内田 淳

    16:20 - 17:10

    特別講演2
    ≪座長≫ 佐藤 秀行(静岡県立大学)
    医薬品安定供給と医薬品流通改善の取組み
    青山学院大学 三村 優美子
    17:10 - 17:20 ー 休 憩 ー

    17:20 - 17:50

    総合討論
    ≪座長≫ 野口 哲郎(ノーベルファーマ株式会社)
    医療用医薬品の安定供給に関する総合討論
    パネリスト(講演者)
    17:50 - 17:55 閉会の辞 第26回製剤機械技術シンポジウム実行委員長
    野口 哲郎(ノーベルファーマ株式会社)

    お問い合わせ

    会 社 名 :  
    一般社団法人製剤機械技術学会 事務局
    所 在 地 :  
    〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-3-15 共同ビル(新本町)4F
    TEL/FAX :  
    03-6262-7676 / 03-6262-7677
    ホームページ :  
    https://www.seikiken.or.jp/
    お問い合わせ :  
    info@seikiken.or.jp